雨で1日閉じこもっていたら、翌朝、里芋さんの葉っぱにまん丸の玉が置かれていました
俳句の茶会では、蓮の葉にたまった朝露をおてまえに使ったり風流を楽しむアイテムの1つと
されているようですが、こちらは、里芋さんなのでそっとしておきました
良く見ると大っきいのと小さいのといました(^O^)
隣の葉っぱの雨は粒になっていないので、硬質の葉で、ちょっとバルタン星人に似たような形
が決め手になっているのでしょうか?
ここ数年は、梅雨末期の大雨で災害が発生していますが、今年は、なるだけ穏やかな天候で
あって欲しいなぁと願っています
低気圧が近づくと不調になる方は、副交感神経が優位になりすぎている場合があります
リラックスはいいのですが、過ぎれば停滞、循環不全で浮腫や沈静につながります
たまの晴れ間には外に出て、からだを動かしてみることも必要ですね!
散歩に行けない日は、ふくらはぎをマッサージしたり、畳の上で足踏みするだけでもいいから
できることを続けてみてください
アキレス腱の上、ふくらはぎの膨らみがはじまる境目のツボがこむらがえりに効くそうです
日頃からケアしておくといいですね!
梅雨は、蒸し暑い日もあれば、うっすら寒い日もありますから、うっかり冷えには気をつけて
くださいね、特にお年寄りには、小まめな切り替えが欠かせません...
0コメント