おいしくなるかな?

毎月のひねもす新聞、たった、1枚だけプリントして、
ご近所のお婆ちゃんにおやつと一緒に持参しています
きょうは、煮りんごにお芋も入れて、バターで仕上げます...

あんまり、甘くなかった残念なくだものは、がまんして食べないで、コンポート風にしましょう...

食べやすい大きさにカットしたりんごを小鍋に並べて、2/3の高さまで白ワイン+1/3の水を
注いで火にかけ、様子を見ながら弱火にして15分くらい煮てください
りんごが汁を吸ってしっとりするので、少し煮汁を残すくらいで火を止めるのがポイントです

りんごと相性のいいシナモンは、「桂皮(けいひ)」と呼ばれる生薬ですが、
クローブ(丁子・ちょうじ)や陳皮(ちんぴ)=温州みかんの果皮もおすすめです

いずれも、胃をいたわるはたらきをもつ生薬です(^O^)

さて、
できあがったコンポートは、砂糖を入れなくても、こんなに甘いんだぁ、びっくりしますよ!
桜桃庵では、生徒さんみんながおうちでこうやって残念食材をおいしく再利用しています...

実りの秋、おいしい秋、あなたもできることからおうち薬膳

薬膳教室の窓辺から

北九州にある薬膳スクール桜桃庵、庵主: 智祥のブログです スクールの詳細は、https://yakuzen-school.site/をご覧ください

0コメント

  • 1000 / 1000