新芽を味わう

暖かい日差しにつられて、ずっと気になりながら無視していた(笑)フェンスの蔦と
裏庭のシダの群れを剪定しました。

いずれも根絶やしではなく伸びたところを切るしかできないし、ごめんね、伸び過ぎ 
だから切らせてねって感じで作業していると、茂みの中からニョキっとゼンマイと
似た形の黄緑の新芽らしきものがそこかしこから出ているのに気づきました。
うぁ〜、食べられそう (^O^)
職業柄?散歩していてもいつもそんな目で見てしまい、時には、実際に畦道に侵入
したりすることも...

で、新芽は🌱ほとんどの場合、毒はなく、天ぷらにするとアクは油に移るので、
最適な調理法と知ってはいますから、一応、ネットで「シダ類の毒」をいくつか
調べてから、大丈夫そう、と確信を深めてからいただくことにしました!

まずは、少量(笑)フリッター風に...*量が少な過ぎて天ぷらにはならなかったので
(写真右上)
残りは、塩と重曹でアク抜きをして、冷蔵庫の中にある発酵系のうち、これかな?
と感じた醤油麹のタッパに漬けてみることにしました。

フリッターは、量も少なくないし、苦くはなく、おいし〜い、という感じでも
なく、やはり、アク=毒の場合もあるはシダ類ではワラビが最強→だから数日
かけてアク抜き処理するのを納得した次第...

できばえはまた報告したいと思いますが、
わけのわからないものは、良い子はやたらと食してみてはいけません!
ご注意ください (^O^)

薬膳教室の窓辺から

北九州にある薬膳スクール桜桃庵、庵主: 智祥のブログです スクールの詳細は、https://yakuzen-school.site/をご覧ください

0コメント

  • 1000 / 1000