「収穫が遅くなって...」と申し訳なさそうにいただいたグリーンピースを
柔らかく煮て(ついでに半端な玉ねぎとにんじんの切れ端も)...と小鍋に入れて、
そーいえば、先日の雨で月桂樹の若葉が我が物顔に伸びてきて、と思い出しまし
たので、数枚摘んで入れました。
一昨日、庭のハーブを適当に入れて、しゃぶしゃぶにしましたら、好評でした。
中でも、肉類には、ローリエはよく合いますね。
以前は、乾燥させて保存していましたが、庭の隅に年中ありますから、数枚摘んで
→入れるパターンになりました。
ローズマリーとバジルは不思議と自生してくれなくて、もっぱら、勝手に生えてく
れるミント、オレガノ、セージ、レモンバームのお世話になっています(^O^)
今は、山椒の葉が香り良く、きのうは、ヨコワマグロのづくし丼(ねぎトロ、赤身漬け、
血合いフライ、皮のパリパリ揚げ)のてっぺんに堂々とトッピングされました!
脳の記憶中枢のすぐ下に嗅覚を制御する部分があるらしく、香りは記憶とリンクしやすい
逆に香りで認知機能が改善する(刺激になる)ということらしいですね。
旬の香り食材も上手に使いたいものです...
0コメント