7段活用(^O^)

きのうのグリーンピース煮の半量を使ってチャウダーにしてみました。
ほぼ煮詰めて汁なし状態になった(本来の目的)から、①ギー・バターで少量の玉ねぎ
を炒め→②スープを足す→③野菜を追加する(今回は、キャベツのくずと、水菜の硬いところ)、
メインの具材は唐揚げの残り    ※残しておきました(笑)念のため...
→④生クリーム(牛乳可)を加えて、塩胡椒で味を調える

薬膳講習会の入門編で、スープのとりかたを実習しますが、
このスープを使って、あるいは、出来たメニューを再生して、別の献立に変身させる
ところまで解説しています(^O^)
7段くらいは平気で展開できますよ!

日頃は、別々に考えていたことが、「展開」思考によって、アレンジが自在になって
くればこっちのものです!

介護、看護、育児、仕事に追われていると、ついついワンパターンを嘆くことになり
がちですが、実際には、具も違えば味も違うのです。
見方、考え方を変えて、もう1歩先に進むだけで、魔法のように食卓が変わりはじめ
ますよ...

ちなみに、紫玉ねぎや水菜など、本来は生食に向く野菜は、あまり加熱しないように
仕上りに入れるだけ...紫が冷めるとえもいわれぬまずそうな色になるでしょう?
ちょっとしたことに気をつければ、残り野菜でもおいしく再利用できますね。

薬膳教室の窓辺から

北九州にある薬膳スクール桜桃庵、庵主: 智祥のブログです スクールの詳細は、https://yakuzen-school.site/をご覧ください

0コメント

  • 1000 / 1000