ご飯のせんべいもどき

食べてる途中で証拠写メしました。
塩焼きにした海老の殻を炒って粉々にしてご飯に混ぜてすりこ木でつぶして
半日干して、揚げました。
ちょっとゴリゴリしていますが、健康的な感じ(笑)
餅を細かくして乾燥させておいたので、一緒に揚げました。

いつだったか、TVで、京都のぶぶ漬けあられが、海外で人気、という話題を
見た記憶がありますが、↑ をつぶつぶにすると、似た雰囲気になるかも...
もっとも、お茶漬けを食べることがほとんどないので、そう思うだけですが

海老や蟹の殻には、アスタキサンチンが多いのでしょう?
鮭は、白身魚ですが、餌の色であの鮭色になるんだそうで、なんと、フラミンゴ
がピンクになるのも同じ理屈ならしい(^O^)
小さなアミやエビのせい(おかげ?)ということですね...

冷静に考えると、それも食物連鎖なわけで、それらのトップに立つのがわたしたち
なのですから責任重大です!

コンビニ大手が、おにぎりや弁当の廃棄を減らす方針(値引き販売)を打ち出し
ましたが、理由はどうあれ、良い流れではあると思います。

薬膳教室の窓辺から

北九州にある薬膳スクール桜桃庵、庵主: 智祥のブログです スクールの詳細は、https://yakuzen-school.site/をご覧ください

0コメント

  • 1000 / 1000