玄米せんべい

玄米を炊いて、おせんべ出来ないかなぁって...

そこで、時々炊く、自家製発芽玄米柔らかめを突いて、天日干しし、
芥子の実、アーモンド、焼き海苔をトッピングして、薪ストーブの上の
取手の折れたスキレットでじわっと焼いてみました!

想像したよりいい感じ(笑)(^O^)

玄米は、消化に時間がかかり、発芽抑制因子もoffにしないと継続摂取が
難しい食材ですから、ちゃんと発芽準備させてくださいね。

洗って、20〜40℃くらいのぬるま湯と一緒に圧力鍋に入れ4時間から一晩
寝かせると、水では18時間超のところ、スピードupで発芽の準備が...
この場合、実際に発芽するところまで待たなくてもokです。
抑制がリセットされればいいのですからね...

今は、炊飯器がめっちゃ進化していますから、玄米を炊くのも普通に玄米
モードでできますが、因子のリセットだけは、手動でお願いしますね!

おせんべい、おかきってかなりな糖質とカロリーなんです。
意識していない方が多いですが、桜桃庵では、たま〜にしか出てきません。

ラッキーフォーチュンクッキーみたいなものですね...


薬膳教室の窓辺から

北九州にある薬膳スクール桜桃庵、庵主: 智祥のブログです スクールの詳細は、https://yakuzen-school.site/をご覧ください

0コメント

  • 1000 / 1000