市場で買い物をして...大きな牡蠣(冬食材の王様)が1つ90円(^O^)
次にグリーンピースを198円でゲット!
伊予柑3個100円、あまおう300円...うわーぃお買得でした。
そこで、冬だけど春、いえ、まだ寒くても、自然界はじわっと春
な献立にしました。
牡蠣は、亜鉛の供給源としても貴重ですが、生薬としては牡蠣
と書いてボレイと読みます(殻を使います)
蓮根は、根も実も潤い食材で、いわゆる蓮の実を蓮子(れんし)
と呼びます。
これは、冬...
いちごは春、グリーンピースは、春を通り越して初夏がもともと
の旬でした(過去形)が、今はいちごはハウス栽培でクリスマス〜
グリーンピースは、早掘り筍と同様に、2月くらいから店頭に並ぶ
ようになりました。
いちごはビタミンCが多くて、糖質制限の方にも食べさせやすい
果物の代表格で、1回に5粒くらいは大丈夫です!
温州みかんのMを1つ、りんご、梨、柿は小さめ半分ずつくらい
と覚えてください...
そうそう、ご飯の向こうの器は、ホタテひも入り搾菜(ザーサイ)
*市販品に紫大根と蕪の千切りを昆布と合わせて2日ほど浸けた
ものです。ですからこちらは冬食材チームですね。
大根には、炭水化物の消化を助けるジアスターゼが豊富ですし、
蕪にはブロムへキシン(風邪薬の成分)が含まれています。
旬の食材は、理にかなった天の恵というわけですね!
感謝していただきましょう...
ちなみに、生クリームは、温め食材...高濃度のおいしいものなら
わざわざ白ソースをつくらなくても、仕上げに入れるだけでクリ
ーム煮になります。
0コメント