もうすぐ節分...

九州には、もともとは恵方巻きの習慣がなかったから、巻き寿司
は、運動会のお弁当やちょっとした会食の折り詰めの定番といった
感じでしたね。
きょうは大きな玉子焼きを巻いてみました。

わたしは2月生まれで、節分が近づくと、もーすぐ誕生日だなぁ〜
とちょっとため息まじりになったりして、時の経過を確認するのが
近年のならわしになっております...はい。

寒い時期のおススメは、うなぎですね。
土用丑の日で知られるうなぎですが、実は、うなぎのいちばんおい
しい季節は脂の乗った冬なんですよね。
しかも、時期外れなのでいくらかリーズナブルでもありますから
ねらい目です(笑)

去年、鹿児島の湧水町という町に名水を見に寄って、ついでに
たまたま通りかかった鰻屋さんでうなぎを買って帰りました。
後日、スーパーで、湧水うなぎというシールを見かけたので、
あー、きっとあそこの、ブランドみたいになってるのかな?
と楽しくなりました。
チャリ圏内にそこそこリーズナブルな価格のうなぎ屋さんが
ありますので、いつもはそこのを求めますが、魚屋さんで
たまに生をさばいたものが出ている時は、すかさずゲットして
自分で焼きます!

今年の恵方巻きは、うなぎと山芋と胡瓜の細巻きにしようかな!

薬膳教室の窓辺から

北九州にある薬膳スクール桜桃庵、庵主: 智祥のブログです スクールの詳細は、https://yakuzen-school.site/をご覧ください

0コメント

  • 1000 / 1000