ふわっと恵方巻き...

先日、わざと残してチルドしておいたうなぎ弁当を蒸して、すし酢をかけ、
ご飯1/3のふわっと巻きにしてみました。

うなぎのタレは、いつも残りが冷蔵庫にありますから、玉子焼きにも使っています。

大好物のアワビの酒蒸しは、残りの大根でみぞれにして、茶碗蒸しは、具なしの
葛粉入りにしました...

添付のタレ、お吸い物、山椒、わさび、生姜など、保存しておくと便利な時かあり
ますね。何がなんでも既製品を使わない!と意地を張る必要はありませんが、
やっぱり、これはどうにもこうにも...と顔をしかめたくなるような原材料のものも
ありますから、調味料は、裏面表示をよく見て選んでくださいね。

恵方巻きの具は、うなぎ、玉子焼き、胡瓜、レタス、山芋、紅生姜...
脾=胃腸をいたわる薬膳になっていますよ。

大根は、炭水化物の消化を促し、エビは温め食材の1つで、
菜の花やきんかんの苦味と酸味は、「春」に欠かせない味の「酸味」「苦味」
をあわせもっています。

こうして、理にかなった組み合わせで、献立を考えるのが、おうち薬膳の
大きなテーマの1つです(^O^)

薬膳教室の窓辺から

北九州にある薬膳スクール桜桃庵、庵主: 智祥のブログです スクールの詳細は、https://yakuzen-school.site/をご覧ください

0コメント

  • 1000 / 1000