かなり早起きしたので、朝からあんこ巻き...
緑茶の封を切ったので、ちらっと粉もトッピングしてみました。
ほんとうは、どら焼きにしようと思っていましたが、丸く、2枚にするのもめんどう
なので、玉子焼き器で、そのまま流して焼きました(^O^)
目的や用途が変わるのは、茶飯事です。
おうち薬膳は、誰かにジャッジされることがありませんから、それでもいいのです。
どら焼きがあんこ巻きになったって、中身は同じです...
あんこの小豆は、熱をとる食材として有名どころです。
夏は、水羊羹や白玉など寒天を使った甘みにするといいですね。
明日は、お客様がみえるので、大和芋のかるかんにしてみようか、と思います。
和の焼き菓子には、みりんを使います。独特の甘みと、焼き色をつけるためです。
桜桃庵では、料理にほとんどみりんを使いませんから、久しぶりに三河本みりんを
棚から出しました(笑)
0コメント