5月病には

GWも終わって、久しぶりに出勤なさった方、早くもとの調子に戻れるかな?
と不安な気持ちにもなりますが、この時期は、昔から5月病といわれるプチうつ
にならないケアを要する季節ですよね。

アスパラガスは、その名からつけられた「アスパラギン酸」が多く、疲労回復
のお助け食材の1つ、別名、精神のビタミンと称されるビタミンB群を多く含む
豚肉と合わせるといいですね。
薄切りの切れ端をアスパラにくるくる巻いて、おから粉をつけ、バターやココ 
ナッツオイルで揚げ焼きにすると弁当のおかずにも最適です。

もうちょっと、うつっぽい自覚がある方は、メチオニンを含む豆類、筍に多い
チロシンを摂るといいですよ...他にも総合的に栄養価の高い卵は万能選手です。

からだは、食べたものでできています。
健康状態は、通知表みたいなもの、毎学期変化しているわけですから、対応
できる工夫を...未病のうちに解決すればいいわけです。

アスパラギン酸は、水溶性ですから、茹でるより焼く、または、味噌汁など
汁ごといただくのに適しています!

こういうちょっとしたことを考え合わせ、季節の食材や生薬を使って、
ご家庭でもおうち薬膳してくださいね(^O^)


薬膳教室の窓辺から

北九州にある薬膳スクール桜桃庵、庵主: 智祥のブログです スクールの詳細は、https://yakuzen-school.site/をご覧ください

0コメント

  • 1000 / 1000