寒天大好き2019.01.29 22:58低糖質のおやつに欠かせないアイテムの一つが寒天です!粉末の寒天が使いやすくおススメです...写真の柑橘ゼリーもゼラチンではなく寒天で固めたものですよ。標準的には、粉寒天に付属のスプーン一杯で、200cc程度の液体を固めることができますが、マンゴー、コーヒー、ヨーグルトなどが入った...
皮の苦味は苦手ですか?2019.01.27 22:40今の時期は、おいしい柑橘類にはことかかないので、この皮、何とかしたいよね(笑)とおもうこともしばしば...柑橘類は、無農薬栽培が難しいので、どうしても皮が見栄え悪いってことが多いものですが、中には、あー、これキレイってものがあったりもしますね。苦味が強いものは、何度か茹でこぼして...
計らない主義2019.01.26 23:00世の中は、時短時短っていいますけど、汚したくない、片付けたくない気分ってありますよね(笑)特にケーキやお菓子づくりってボウルや道具があれこれ必要になったりしますからやっぱりやめとこかな、みたいな...正直いって、いくら厳密に計量しようが、焼こうが、プロの技やテクニックや道具にはか...
寒い日には2019.01.25 22:41寒い日には、こころが温まるようなものが食べたいですよね(^O^)自分の好物を食べるのもいいですけど...豚バラ軟骨を煮込んで、いくつかメニューを撮影しました。そのうちの1品、赤ワイントマトソース...菜の花を乗せました。トマトの旨味は、グルタミン酸ですね、それゆえ、イタリアでは日...
風邪を防御する2019.01.24 23:27からだの表層を包むように気のバリアーが張り巡らされているとイメージしてみてください...食べたものが消化吸収され、命門の火と呼ばれる炉釜で上昇する気になりバリアーが供給されているって感じですね。その働きを助ける補気の代表的な生薬の1つがオウギです。いわゆる漢方の処方は、数種類〜数...
きょうのまかない2019.01.23 23:07マッシュルームが100円でしたので生でサラダに...パルメジャーノをすりおろすのが面倒でしたので、クリームチーズと砕いたくるみをトッピング、ほうれん草は、根っこの部分だけソテー、卵は、前の調理のフライパンをそのまま使って(笑)炒り玉子...フライパンのあっちとこっちで一緒に調理し...
冬の中の春その12019.01.22 23:27市場で買い物をして...大きな牡蠣(冬食材の王様)が1つ90円(^O^)次にグリーンピースを198円でゲット!伊予柑3個100円、あまおう300円...うわーぃお買得でした。そこで、冬だけど春、いえ、まだ寒くても、自然界はじわっと春な献立にしました。牡蠣は、亜鉛の供給源としても貴...
みかんと金柑2019.01.22 00:36けさの満月を思い出すようなまん丸なみかんや金柑を見るとなんだか楽しくなります(笑)子どものころ、こたつに入ってたくさんみかんを食べました!今からふりかえるとちょっと食べ過ぎだったのでは?今ではこたつもない、みかんも小さいの1つ...大人になるってこういうことかな?みなさまよくご存...
玄米せんべい2019.01.21 02:37玄米を炊いて、おせんべ出来ないかなぁって...そこで、時々炊く、自家製発芽玄米柔らかめを突いて、天日干しし、芥子の実、アーモンド、焼き海苔をトッピングして、薪ストーブの上の取手の折れたスキレットでじわっと焼いてみました!想像したよりいい感じ(笑)(^O^)玄米は、消化に時間がかか...
お月様をめでる2019.01.19 22:28明日、2019年1月21日の満月は、ウルフ・スーパーブラッドムーンらしいですね。狼側お腹を空かせた1月の、大きな、赤く見える満月の意味です...ちなみに、同じ月のうちの2回目の満月は、ブルームーン青いわけではないそうです。お月見には余念がない桜桃庵の歳時記ですが、初搾りのシーズン...
風邪の季節に2019.01.18 23:08インフルエンザが流行っているようです!必要なく人混みに近づかないのがいちばん...以前は、風邪にはビタミンCといわれたものですが、今はDも大事とビタミンDといえば→しいたけそして日光に当たることがパワーアップのひけつですね。しかし、ストレスの緩和にはビタミンCが必要ですから、今の...
ふた口sizeの...2019.01.17 23:04紅玉がひと山200円で...少しキズがあるからだそうでしたが、全く問題ありません!お買得でよかった(^O^)さっそく、簡単おやつにいたしましょう。クリームチーズ、アーモンド粉、卵を混ぜてスライスしたりんごをトッピング余熱もせず、オーブントースターでいきなり焼きました!卵はMでだい...